Music manのお部屋
まあ、5年のブランクは相当に長いわけなんだが、その間になにがあったかすべて書き連ねると、残りの人生を回顧に費やしてしまいそうなので過去は振り返らずにまいります。
あらましだけ申し上げると、3年ばかり家を出て単身赴任しておりましたの。
で、昨年4月に無事我が家に帰って参ったという次第。赴任中は仕事から家事からなにからなにまで独りでやらなければならず、正直仕事と日々の生活で手一杯。
ブログも音楽もほぼ放ったっきりになっておりましてん。
3年ぶりに家に戻ってきて、まずやったことは自分の根城を作ることね。
>>続きを読む
あらましだけ申し上げると、3年ばかり家を出て単身赴任しておりましたの。
で、昨年4月に無事我が家に帰って参ったという次第。赴任中は仕事から家事からなにからなにまで独りでやらなければならず、正直仕事と日々の生活で手一杯。
ブログも音楽もほぼ放ったっきりになっておりましてん。
3年ぶりに家に戻ってきて、まずやったことは自分の根城を作ることね。
>>続きを読む
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2018-01-04 21:12
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(0)
ひろぽん 80s 番外編 "Feel The Beat"
「好きなドラマーベスト20」の記事を書いた後、なんとなく書き足りないような気がしたのと、「ひろぽん80s」がちょっと間が開いてしまったので、箸休めと言いますか、つなぎとしてこんな記事はいかがでしょう。
80年代のPV時代、洋楽のPVを色々と楽しむ傍らでは結構日本のビート系のロックがノシて来てまして、まあ今思い返せばPV時代に消費されて忘れ去られちゃった曲とかもいっぱいある訳ですけれども、今聴いてもいいなあと思える曲もそれなりにありました。
歌はもちろんですが、ドラマーだった自分としてはやっぱりカッコいいドラムのビートが聴ける曲はよく聴きましたね。
そんな80年代の日本のビート・ロックの中から、特にドラムのビートを味わっていただきたい名曲をいくつかお揃えしてみました。
題して「ひろぽん80s番外編 "Feel The Beat"」。
ご賞味ください。
続きを観る
80年代のPV時代、洋楽のPVを色々と楽しむ傍らでは結構日本のビート系のロックがノシて来てまして、まあ今思い返せばPV時代に消費されて忘れ去られちゃった曲とかもいっぱいある訳ですけれども、今聴いてもいいなあと思える曲もそれなりにありました。
歌はもちろんですが、ドラマーだった自分としてはやっぱりカッコいいドラムのビートが聴ける曲はよく聴きましたね。
そんな80年代の日本のビート・ロックの中から、特にドラムのビートを味わっていただきたい名曲をいくつかお揃えしてみました。
題して「ひろぽん80s番外編 "Feel The Beat"」。
ご賞味ください。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2013-01-12 01:44
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(10)
好きなドラマー ベスト10
さて2013年最初の音楽ネタをなににしようかと、雑煮の餅を喉に詰まらせて悶絶したりしながら考えておったところへ、ryoさんの "Life On The Road" にてこのような記事が!
おお、元ドラマーのオレとしては血が沸くねい!タイムリーだねい!渡りに哲也だねい!
というわけで、先方のお許しもいただいた上でパクリ便乗企画
「好きなドラマー ベスト10 Hiropon 2013年Ver.」!
ただし、誰もが認めるドラマー(ボンゾ、コージー・パウエル、キース・ムーン・・・)が同じように並んでも面白くないっしょ。そこでね、ひとつ縛りをかけた。
ryoさんの本家記事に登場したドラマー「以外」からベスト
20を組む!
ドヤッ!
ただし、差別化したいだけのためによく知りもしないドラマーを無理やり引っ張って来てもニワカものになってしまうので、そこはちゃんと自分でちゃんと好きで聴いてきた人、夕陽の海岸で「オレはおまえのプレイが好きだー!!」と自信を持って叫べるだけの人、高級ソープでコトが終わったあと「オレ、君のプレイがお気に入りなんだ」と心から姫に囁けるように囁ける人、そんな人だけを選りすぐってお送りします。
さあ、どんなランキングになりましたでしょうか。
ランキングを見る
おお、元ドラマーのオレとしては血が沸くねい!タイムリーだねい!渡りに哲也だねい!
というわけで、先方のお許しもいただいた上でパクリ便乗企画
「好きなドラマー ベスト10 Hiropon 2013年Ver.」!
ただし、誰もが認めるドラマー(ボンゾ、コージー・パウエル、キース・ムーン・・・)が同じように並んでも面白くないっしょ。そこでね、ひとつ縛りをかけた。
ryoさんの本家記事に登場したドラマー「以外」からベスト
20を組む!
ドヤッ!
ただし、差別化したいだけのためによく知りもしないドラマーを無理やり引っ張って来てもニワカものになってしまうので、そこはちゃんと自分でちゃんと好きで聴いてきた人、夕陽の海岸で「オレはおまえのプレイが好きだー!!」と自信を持って叫べるだけの人、高級ソープでコトが終わったあと「オレ、君のプレイがお気に入りなんだ」と心から姫に囁けるように囁ける人、そんな人だけを選りすぐってお送りします。
さあ、どんなランキングになりましたでしょうか。
ランキングを見る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2013-01-06 23:17
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(10)
新年最初の雑記
ワタクシ、年末年始は9連休でございます。
妻は今日が仕事始め、娘に至っては2日から予備校に行っておりますが、お父ちゃんだけ特権でダラリダラリと過ごしております。
もう、必要以上に世間に流されないことにしました。
年末、正月だからと言って身体が痛くなるほど大掃除頑張ったりしない(とは言っても、風呂場とおトイレとガスレンジはしっかりやりましたよんw オレがwww)、東横のれん街まで行っておせちに並んだりしない(今年のおせちは極めてシンプルにいたしましたので、例年のような派手なご紹介もなしw)、正月番組ったってどうせ芸人のバカ騒ぎがほとんどだからテレビもほとんど点けない。
悪夢のような民主党政権が昨年の暮れに終わりを告げたこともあり、心静かに新年を迎えました。
今年は日付が変わると同時にすぐ近所の小ぢんまりしたお稲荷さん(徒歩3分)にお参りに行きましたらば、いつもは無人の状態しか見たことのない境内にちゃんと人がいて(おそらく町会の方)、明かりが点いていて、お神酒までいただいちゃいました。
なんか、不必要に大がかりな初詣はもう正直シンドイし、こんなささやかな初詣でも神様はちゃんと見てくだすっていることでしょうと、家族の健康、娘の合格祈願をいたしました。
とにかく今年はいい意味で静かに穏やかに、地に足をつけて過ごしたいものです。
では、2013年最初のチョイス。
One More Shot - The Rolling Stones (2012)
GRRR!の新曲2曲はホント、最高!
皆が使いたがる「進化し続ける~」なんて売り文句が苦し紛れの言い訳にさえ聞こえてしまう、この榮太樓飴っぷり、変わらなさっぷり。
ストーンズに求めているのは「進化」ではなく、水戸黄門的安心の「様式美」。
みんな結局こういうのが聴きたいんだろ?そうなんだろ?(^^)
もはや転がらなくても、存続するだけで苔生さない帝王に乾杯!
妻は今日が仕事始め、娘に至っては2日から予備校に行っておりますが、お父ちゃんだけ特権でダラリダラリと過ごしております。
もう、必要以上に世間に流されないことにしました。
年末、正月だからと言って身体が痛くなるほど大掃除頑張ったりしない(とは言っても、風呂場とおトイレとガスレンジはしっかりやりましたよんw オレがwww)、東横のれん街まで行っておせちに並んだりしない(今年のおせちは極めてシンプルにいたしましたので、例年のような派手なご紹介もなしw)、正月番組ったってどうせ芸人のバカ騒ぎがほとんどだからテレビもほとんど点けない。
悪夢のような民主党政権が昨年の暮れに終わりを告げたこともあり、心静かに新年を迎えました。
今年は日付が変わると同時にすぐ近所の小ぢんまりしたお稲荷さん(徒歩3分)にお参りに行きましたらば、いつもは無人の状態しか見たことのない境内にちゃんと人がいて(おそらく町会の方)、明かりが点いていて、お神酒までいただいちゃいました。
なんか、不必要に大がかりな初詣はもう正直シンドイし、こんなささやかな初詣でも神様はちゃんと見てくだすっていることでしょうと、家族の健康、娘の合格祈願をいたしました。
とにかく今年はいい意味で静かに穏やかに、地に足をつけて過ごしたいものです。
では、2013年最初のチョイス。
One More Shot - The Rolling Stones (2012)
GRRR!の新曲2曲はホント、最高!
皆が使いたがる「進化し続ける~」なんて売り文句が苦し紛れの言い訳にさえ聞こえてしまう、この榮太樓飴っぷり、変わらなさっぷり。
ストーンズに求めているのは「進化」ではなく、水戸黄門的安心の「様式美」。
みんな結局こういうのが聴きたいんだろ?そうなんだろ?(^^)
もはや転がらなくても、存続するだけで苔生さない帝王に乾杯!
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2013-01-04 23:57
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(8)
ひろぽん 80s (1987 ②)
こんばんは、クリスティーナ・ベラです。
さあ、民主党大惨敗の余韻も美味しく、非常に気分のいい月曜日であります。
ちょいと間が空いてしましましたが、ひろぽん80s、本日は1987年の後半です(どうやらこの調子だと年内に80年代すべて終えられるかどうか微妙です)。
この年の後半のできごとの中でも最もショッキングだったのは、なんといっても11月に起きた金賢姫による大韓航空機爆破事件。国際社会を震撼させる出来事でした。
その他エンタメ系では、石原裕次郎さんの死去、一大ブームを巻き起こしたおニャン子クラブの「夕やけニャンニャン」放送終了、9月にはマイケル・ジャクソンが来日公演、年末にはBOOWYが解散宣言しました。
スポーツ界では読売の江川卓投手が現役引退、年末には横綱双羽黒(北尾光司)が立浪親方(当時)と衝突して部屋から失踪し廃業という香ばしい事件で締めくくられました。
"Crazy Crazy Nights" - KISS
大ヒットが欲しくて欲しくて仕方がなかったポール・スタンレーが、ハートの大ヒット・アルバム "Heart" を手掛けたロン・ネヴィソンをプロデュースに迎えて作った "Crazy Nights" から。アルバムは "Animalize" (1984) の19位を上回るビルボード18位まで上昇。でも、完全にハートになっちゃってます。
続きを観る
さあ、民主党大惨敗の余韻も美味しく、非常に気分のいい月曜日であります。
ちょいと間が空いてしましましたが、ひろぽん80s、本日は1987年の後半です(どうやらこの調子だと年内に80年代すべて終えられるかどうか微妙です)。
この年の後半のできごとの中でも最もショッキングだったのは、なんといっても11月に起きた金賢姫による大韓航空機爆破事件。国際社会を震撼させる出来事でした。
その他エンタメ系では、石原裕次郎さんの死去、一大ブームを巻き起こしたおニャン子クラブの「夕やけニャンニャン」放送終了、9月にはマイケル・ジャクソンが来日公演、年末にはBOOWYが解散宣言しました。
スポーツ界では読売の江川卓投手が現役引退、年末には横綱双羽黒(北尾光司)が立浪親方(当時)と衝突して部屋から失踪し廃業という香ばしい事件で締めくくられました。
"Crazy Crazy Nights" - KISS
大ヒットが欲しくて欲しくて仕方がなかったポール・スタンレーが、ハートの大ヒット・アルバム "Heart" を手掛けたロン・ネヴィソンをプロデュースに迎えて作った "Crazy Nights" から。アルバムは "Animalize" (1984) の19位を上回るビルボード18位まで上昇。でも、完全にハートになっちゃってます。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-12-17 22:00
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(10)
今日はジョンの命日でしたね
今年はビートルズデビュー50周年、解散してから42年。
ジョン・レノンが世を去ってから32年。
存命なら72歳だ。もうすぐ、あと少しで彼の人生と同じ時間が流れるね。
でももう亡くなってから32年か・・・。ついこの間聞いた訃報のような気すらするぜ。
まだビートルズを聴いている人も、レノンの曲を聴いている人もたくさんいるよ。
ビートルズやジョンについて、やはり亡くなってしまったジョージについて、多分もう知っている人は語り尽くしてしまったのではないか?
後から後から出て来る関連書籍や雑誌の特集の類には、もうオレ自身はあまり反応しなくなった。
ビートルズやジョンについて、人に聞かれても「もう忘れちゃったww」とか答えるようにしている。
そろそろ少しずつ、蜃気楼の向こうに霞ませてあげてもいいんじゃないか。
大好きだけにそんなことを思ったりする。
Stand By Me - John Lennon (1975)
R.I.P.
ジョン・レノンが世を去ってから32年。
存命なら72歳だ。もうすぐ、あと少しで彼の人生と同じ時間が流れるね。
でももう亡くなってから32年か・・・。ついこの間聞いた訃報のような気すらするぜ。
まだビートルズを聴いている人も、レノンの曲を聴いている人もたくさんいるよ。
ビートルズやジョンについて、やはり亡くなってしまったジョージについて、多分もう知っている人は語り尽くしてしまったのではないか?
後から後から出て来る関連書籍や雑誌の特集の類には、もうオレ自身はあまり反応しなくなった。
ビートルズやジョンについて、人に聞かれても「もう忘れちゃったww」とか答えるようにしている。
そろそろ少しずつ、蜃気楼の向こうに霞ませてあげてもいいんじゃないか。
大好きだけにそんなことを思ったりする。
Stand By Me - John Lennon (1975)
R.I.P.
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-12-08 22:56
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(6)
ひろぽん 80s (1987 ①)
みなさん、こんばんは。
さ来週の日曜日はいよいよ衆議院選挙ですね。私的にはもう一択ですが果たして日本人は間違いない選択をするでしょうか。目が離せません。
ひろぽん80s、今日から1987年に突入です。
私もキャンパスライフを満喫しつつ、ドラムスティックを手に音楽活動に邁進し、高級ソープの探索にいそしみ、多忙な日々を送っておりました。この年は中国の天安門広場での惨事で幕を開けました。関西国際空港着工、NTT株が上場、アサヒスーパードライの発売、国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足したのもこの年でした。広島カープの衣笠祥雄選手が連続試合出場2131の世界新記録を樹立して国民栄誉賞が授与されたのも1987年、後楽園球場がこの年を最後に50年の歴史に幕を下ろしました。
この年、私がいつもお世話になっているアニタ・パール、アレッタ・オーシャンが生まれました。
では、いってみよう!
"I Knew You Were Waiting (For Me)" - Aretha Franklin & George Michael
前年10月にリリースされたアレサ・フランクリンのアルバム "Aretha" から。ジョージ・マイケルにとってはあこがれの人とのデュエットが実現したそうな。英米で1位を獲得。
続きを観る
さ来週の日曜日はいよいよ衆議院選挙ですね。私的にはもう一択ですが果たして日本人は間違いない選択をするでしょうか。目が離せません。
ひろぽん80s、今日から1987年に突入です。
私もキャンパスライフを満喫しつつ、ドラムスティックを手に音楽活動に邁進し、高級ソープの探索にいそしみ、多忙な日々を送っておりました。この年は中国の天安門広場での惨事で幕を開けました。関西国際空港着工、NTT株が上場、アサヒスーパードライの発売、国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足したのもこの年でした。広島カープの衣笠祥雄選手が連続試合出場2131の世界新記録を樹立して国民栄誉賞が授与されたのも1987年、後楽園球場がこの年を最後に50年の歴史に幕を下ろしました。
この年、私がいつもお世話になっているアニタ・パール、アレッタ・オーシャンが生まれました。
では、いってみよう!
"I Knew You Were Waiting (For Me)" - Aretha Franklin & George Michael
前年10月にリリースされたアレサ・フランクリンのアルバム "Aretha" から。ジョージ・マイケルにとってはあこがれの人とのデュエットが実現したそうな。英米で1位を獲得。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-12-08 21:45
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(2)
ひろぽん 80s (1986 ②)
こんにちは!リザ・デル・シエラです、ってもう誰も分かんねーベ。
全国的にあいにくのお天気ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は1986年の後半をお届けします。86年と言うと、まだ中曽根さんが総理大臣だった時代です。なんだかんだ言っても日本が強かった時代ですね。ただ、この年の後半には今も成り済まし疑惑の濃い土井たか子氏が日本社会党の委員長に就任し、忌々しい左巻きが力をつけて来た年でもあります。この年の後半には「写ルンです」が発売され、テレビ朝日の「ミュージックステーション」がスタート。甲斐バンドが解散したのもこの年です。
12月にはビートたけしがフライデー編集部を襲撃する事件が発生し、年の瀬を迎える日本にホットな話題を提供していました。私の好きなシャリーナ・ディヴァイン、ジェイデン・ジェイムスが生まれたのもこの年ですね、ってもう誰も分かんねーベwww
では、いってみまひょ。
"Higher Love" - Steve Winwood
大ベテラン、スティーヴ・ウィンウッド4枚目のアルバム "Back in the High Life" から。60年代のロック胎動期に革命的な作品をいくつも残したこの人も、80年代のポップ・シーンに見事にアジャストし、ビルボードHOT100の1位を獲得。バック・ボーカルを担当したチャカ・カーンも一緒に登場するPVは1987年のMTVビデオ・ミュージック・アワードにノミネートされました。
続きを観る
全国的にあいにくのお天気ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は1986年の後半をお届けします。86年と言うと、まだ中曽根さんが総理大臣だった時代です。なんだかんだ言っても日本が強かった時代ですね。ただ、この年の後半には今も成り済まし疑惑の濃い土井たか子氏が日本社会党の委員長に就任し、忌々しい左巻きが力をつけて来た年でもあります。この年の後半には「写ルンです」が発売され、テレビ朝日の「ミュージックステーション」がスタート。甲斐バンドが解散したのもこの年です。
12月にはビートたけしがフライデー編集部を襲撃する事件が発生し、年の瀬を迎える日本にホットな話題を提供していました。私の好きなシャリーナ・ディヴァイン、ジェイデン・ジェイムスが生まれたのもこの年ですね、ってもう誰も分かんねーベwww
では、いってみまひょ。
"Higher Love" - Steve Winwood
大ベテラン、スティーヴ・ウィンウッド4枚目のアルバム "Back in the High Life" から。60年代のロック胎動期に革命的な作品をいくつも残したこの人も、80年代のポップ・シーンに見事にアジャストし、ビルボードHOT100の1位を獲得。バック・ボーカルを担当したチャカ・カーンも一緒に登場するPVは1987年のMTVビデオ・ミュージック・アワードにノミネートされました。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-11-23 13:03
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(10)
ひろぽん 80s (1986 ①)
こんばんは、ピューマ・スエードです。
というわけでひろぽん80s、今夜は1986年の第1回目です。この年の6月、ついに私も成人するわけでございまして、お酒、タバコ、フリーセックスすべてがOKとなった訳でございます。
86年の最も大きな出来事と言えば、あの黒木香の登場ですね。元宝塚の黒木さんは一時期色々大変そうでしたが、この年の黒木香さんもホラ貝吹いて大変だったんすから。
この年前半のニュースと言えば、泉重千代さんのご逝去、岡田有希子さんの自殺という悲しむべき2つのニュースが印象に残ります。いっぽう、当時近鉄バファローズの捕手として活躍していた梨田昌孝さんのご自宅の建設予定地で、日本最古と見られる旧石器時代の竪穴式住居跡が発見されるという、日本史を語る上で非常に重要な出来事もありました。ドラクエの1が発売されたのも、怖ろしいチェルノブイリの事故もこの年でした。
では、行ってみましょう!
"Stars" - Hear'n Aid
HM/HR 界のミュージシャンもチャリティ・アルバムを発表。故ロニー・ジェイムス・ディオが音頭を取って、USA for Africa にもバンドエイドにも呼ばれそうにないメンツが集結。USA for Africa にスティーヴ・ペリーが 参加したが、同じジャーニーのニール・ショーンが嬉しそうにこちらに参加しているのが印象的だった。UKチャートの26位まで上昇。
続きを観る
というわけでひろぽん80s、今夜は1986年の第1回目です。この年の6月、ついに私も成人するわけでございまして、お酒、タバコ、フリーセックスすべてがOKとなった訳でございます。
86年の最も大きな出来事と言えば、あの黒木香の登場ですね。元宝塚の黒木さんは一時期色々大変そうでしたが、この年の黒木香さんもホラ貝吹いて大変だったんすから。
この年前半のニュースと言えば、泉重千代さんのご逝去、岡田有希子さんの自殺という悲しむべき2つのニュースが印象に残ります。いっぽう、当時近鉄バファローズの捕手として活躍していた梨田昌孝さんのご自宅の建設予定地で、日本最古と見られる旧石器時代の竪穴式住居跡が発見されるという、日本史を語る上で非常に重要な出来事もありました。ドラクエの1が発売されたのも、怖ろしいチェルノブイリの事故もこの年でした。
では、行ってみましょう!
"Stars" - Hear'n Aid
HM/HR 界のミュージシャンもチャリティ・アルバムを発表。故ロニー・ジェイムス・ディオが音頭を取って、USA for Africa にもバンドエイドにも呼ばれそうにないメンツが集結。USA for Africa にスティーヴ・ペリーが 参加したが、同じジャーニーのニール・ショーンが嬉しそうにこちらに参加しているのが印象的だった。UKチャートの26位まで上昇。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-11-18 19:18
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(8)
ひろぽん 80s (1980年代前半 取りこぼし編)
こんばんは、連投でございます。
やっとこ80年代前半を終了いたしましたところで、いくつか取りこぼしを見つけましたもんで、今回は号外といいますか、そちらをご紹介したいと思います。
85年までの回で既に別の曲で登場した人もお初の人も入り混じっておりますが、ひとつお楽しみください。
"Kiss On My List" - Daryl Hall & John Oates (1981)
これ忘れちゃいけませんな。前年リリースされたアルバム "Voices" から。彼らにとっては2曲目となるビルボードNo.1ヒット。
続きを観る
やっとこ80年代前半を終了いたしましたところで、いくつか取りこぼしを見つけましたもんで、今回は号外といいますか、そちらをご紹介したいと思います。
85年までの回で既に別の曲で登場した人もお初の人も入り混じっておりますが、ひとつお楽しみください。
"Kiss On My List" - Daryl Hall & John Oates (1981)
これ忘れちゃいけませんな。前年リリースされたアルバム "Voices" から。彼らにとっては2曲目となるビルボードNo.1ヒット。
続きを観る
■
[PR]
▲
by FHIROSE2
| 2012-11-11 23:00
| Music Man's music
|
Trackback
|
Comments(6)
1960年代半ばよりちょっと後の生まれ。50ウン年間に溜めこんだ「なにか」を吐きだす場。
by Music Man
検索
最新の記事
Music manのお部屋 |
at 2018-01-04 21:12 |
謹賀新年2018 |
at 2018-01-01 00:00 |
雑記 2題 |
at 2013-12-04 20:07 |
雪キター! |
at 2013-01-14 10:01 |
ひろぽん 80s 番外編 ".. |
at 2013-01-12 01:44 |
以前の記事
2018年 01月2013年 12月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
more...
最新のコメント
>nowhere1967.. |
by FHIROSE2 at 16:57 |
あけましておめでとうござ.. |
by nowhere1967 at 23:13 |
コックニー部分が字幕にな.. |
by ETCマンツーマン英会話 at 15:04 |
>haruhicoさま .. |
by FHIROSE2 at 00:28 |
ようやくセンターを解き終.. |
by haruhico at 11:12 |
>rollingwest.. |
by FHIROSE2 at 23:03 |
>海治郎さま 子供の頃.. |
by FHIROSE2 at 22:57 |
名横綱・大鵬、巨星落つ・.. |
by rollingwest at 20:44 |
昭和がドンドン駆け足で去.. |
by bono2yassan at 14:49 |
>海治郎さま 道はもう.. |
by FHIROSE2 at 19:00 |
カテゴリ
全体Music Man's music
ギター
ネコ
時事
雑記
フォロー中のブログ
社怪人日記2018A Day In The...
Rock and Mov...
音楽の杜
超YGK的っ
空パパの戯言
The Second A...
・・由☆ゆぅの韓ドラea...
ふりむけばスカタン
ローリングウエスト(^-...
Songs for 4 ...
Guitarのひとりごと
Life On The ...
岩石落としから雷電ドロッ...
みやさかてつをの「さよな...
one man dog,...
クラッシュエッグレコーズ
外部リンク
My Homepage
Glass Onion Web
音楽系
GARAGE-tettin 2
続・MUSIC8089
WHO'S THE JUNKIE?
音楽戯言
愛国系
ニートな2ちゃんねらー日記
二階堂ドットコム
日本が好きなだけなんだよ
新世紀のビッグブラザーへ
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
中韓を知りすぎた男
まとめサイト
2ちゃんねるまとめさいとのまとめ
毒女ニュース
Glass Onion Web
音楽系
GARAGE-tettin 2
続・MUSIC8089
WHO'S THE JUNKIE?
音楽戯言
愛国系
ニートな2ちゃんねらー日記
二階堂ドットコム
日本が好きなだけなんだよ
新世紀のビッグブラザーへ
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
中韓を知りすぎた男
まとめサイト
2ちゃんねるまとめさいとのまとめ
毒女ニュース
最新のトラックバック
A LOVE LIKE .. |
from GARAGE-tettin |
行ってきました、ピンク・.. |
from A Day In The L.. |
素人写真 その31 |
from A Day In The L.. |
同じ日の試合 |
from Anything Story |
デオナチュレ 足指さらさ.. |
from ブログで情報収集!Blog-.. |